不動産投資を始める方に、一番最初に参加して欲しい不動産投資セミナーです。
不動産投資に興味はあるけど大きな金額の投資になるのでリスクが怖いという方におすすめ!
初心者の方が基礎知識を体系的に学べるセミナーとなっているので、知識武装することで業者に騙されずに一緒に考えて進められるチカラを付けられます。
セミナー受講後の面倒なセールスは一切ありませんので安心して受講してください。
こんな方におすすめ
- 不動産投資の基礎知識を学びたい
- 物件や会社をどうやって選べばいいのかわからない
- 興味はあるけど大きな金額の投資になるのでリスクが怖い
- 空室・家賃下落などのリスクと対策を知りたい
- 他の投資と比較してメリット・デメリットを知りたい
- 講師の不動産投資の実例と運用実績の中身を知りたい
副業、保険、投資信託だけじゃない資産形成を考えたい方へ
お金を増やしたい、損をしたくない、一番効率の良い貯蓄をしたい、老後2,000万問題に備えたいなど、資産形成を考え始めても身近な人に聞ける機会は少ないものです。
今回は、結婚、子育て、マイホーム、iDeCo、NISA、保険、株、投資信託、投資用不動産等の経験を持つ、本物のファイナンシャルプランナーだからお話しできる実用性のあるお金の増やし方をお教えします。

最近では、少ないリスクで運用できる投資としてNISAやiDeCoを始められる方も増えてきました。
しかし、金融商品だけでお金を増やそうとしても着実な運用方針だと利回りは5%、よく見積もっても10%程度と大きな利回りは得にくいのです。
証券マンや銀行員はプライドがあるので話そうとしませんが、アメリカでは大富豪になりたければ“ウォール街(米NY金融街)の外で投資せよ”と言われています。
そこでこのセミナーでは、金融商品以外の投資として、初心者でも始めやすい不動産投資をご紹介します。
不動産投資におけるリスク
会社員や公務員の方がやる不動産投資の最重要項目は“月々の高利回り”ではありません。
本来高利回りの物件は、フットワーク軽く内見したり、常にアンテナを張って情報を収集しているプロでないと購入するのは難しいのです。
勤務時間外だけの対応で購入できる高利回りの物件は高確率で何かしらのリスクをはらんでいます。
会社員や公務員の方がやる不動産投資の成功法は“何も手が掛からない”会社と物件を選ぶことです。
不動産投資の負けは売却時に確定します。
不動産会社から提示される家賃目安はプラスに見せやすいので、毎月の収支にばかり目がいってしまうと将来的に不動産を処理しようとしたときの売却で負けてしまう物件を選んでしまいがちです。
もし月々がマイナス収支になったとしても売却時にプラスが出れば“勝ち”なのです。
このセミナーでは、不動産会社では話せない裏側の話を含めてファイナンシャルプランナー目線で不動産投資についてお伝えしていきます。
すべての資産運用を試したから分かること
結婚、子育て、マイホーム、iDeCo、NISA、保険、株、投資信託、投資用不動産等の経験を持つ、本物のファイナンシャルプランナーだからお話しできることがあります。
無理し過ぎても続かないですが、資本金が少な過ぎてもお金は増えない。
ちょうどいいバランスで自由に暮らしながら資産運用できるノウハウをお教えしますので、ぜひ最後まで頑張って受講して欲しいと思います。
企業系FPと独立系FPの違い
資産形成は商品(保険、株、不動産など)と仕組み(iDeCo、NISA、税控除など)の掛け合わせが大事。

全てに精通していないと偏りがある資産形成になってしまいます。
セミナーの内容
前半では、不動産投資の基礎知識を体系的にお伝えします。
後半では、実際に不動産を運用していくときにつまずくポイントや、失敗例などをお伝えします。
最後には、講師の不動産投資の実例と運用実績の中身をお見せします。
セミナー講師が実際にやっている投資内容をお教えできるのは、口だけでなく実際に運用しているからこそできるのです。
1、不動産投資の仕組みを理解する |
2、不動産営業マンのセールストークを検証 |
3、なぜ「東京・横浜・ワンルーム」なのか |
4、失敗する理由は一つ |
5、不動産投資を始めるためには |
質疑応答 |
開催概要
定員 | 1名(1対1の個別セミナー) |
---|---|
参加費 | 無料 |
講師 |
株式会社FPブランディング 代表取締役 服部 純也
|
会場 |
オンラインでの開催となります ※お申し込み後、開催前日に受講URLをご送付します。 ※前日までに届いていない方はメールアドレスを誤って登録している可能性がありますのでお問い合わせフォームからご連絡ください。 Gmailの方は受信箱の「メイン」ではなく「プロモーション」に分類されている可能性がありますので見落としにご注意ください。 ※受講型のセミナーではなく、参加型セミナーのため、当日は音声とカメラをオンにして受講ください。 コミュニケーションを取りながらワークショップで実践的な知識を身に着けていただきます。 ※カメラオンにされない方にはご退席のお願いをさせていただいております。 |
ご注意 |
|
お申し込みフォーム
下記フォーム(YouCanBookMe)にて、ご都合の良い日程を選び、受講できる時間を選択すると、お申し込みフォームが開きます。
受講時間は2時間ですが、内容自体は1時間半程度で終わります。
ご質問・ご相談などございましたら、講座中、もしくは受講後のお時間に対応させていただきます。
コメント