そろそろ社会人生活にも慣れて、投資や保険などを考えたいと思っている20代の初心者向けマネーセミナーです。
日々、仕事に追われて後回しにしてしまい、自分の金融リテラシーに危機感を覚え始めた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
本セミナーは、<1対1の個別セミナー>で受講者のペースに合わせて進めていくので、まったく知識がない方も、上級テクニックが知りたい方も安心!
質問・相談しやすいので金融についての理解度が明確に上がります。
投資を始めたいからといって無理をして今の生活が苦しくなるのは本末転倒です。
元本がない、もしくは少ない20代向けのやり方を伝授して投資デビューを応援します。
こんな方におすすめ
- 投資・保険・年金について理解ができていない
- そろそろ投資デビューしたいが貯金が貯まらない
- 保険会社から変額保険をすすめられて迷っている
- 株と投資信託どちらがいいのか分からない
- リスクの少ない投資を知りたい
- 独学で学べることは学んだので生きた知識が欲しい、身に付けたい
- 定年後の生活を豊かに送りたい
- 会社で自動的に掛けられている確定拠出年金をちゃんと設定したい
セミナーの内容
このセミナーでは、資産運用の基礎知識や、投資の仕組みをお伝えします。
人生100年時代(100歳まで生きる)を見据え、みなさんの人生をゲームに置き換え、老後までのお金の流れや投資の運用シミュレーションを一緒におこなっていきます。

何事も目標が決まっていなければ最適な計画は立てられず、継続ができません。
現段階では、投資の目標や、毎月の支出額のイメージが付いていない方も、このシミュレーションを通して、いつまでに・どのように・いくら貯めなければいけないのかゴール(目標)をイメージできるようになります。
最後に、自分の投資目標が分かったところで、実際にどうやって資産を積み上げていけばいいのかをお伝えしていきます。
老後資金2,000万円を現金で貯めようとすると…
人生100年時代。70歳まで定年が引き上がるか?など騒がれています。
しかし、70歳まで働いたとしても、100歳までの老後20~30年は無職期間になる世帯が多いとされています。この間に必要な資産が2,000万円必要と言われています。
この「老後2,000万円問題」は金融庁の報告書が発端となり、世間に周知されることとなりました。
報告書の中のモデルケースでは、夫65歳以上、妻60歳以上の夫婦のみの無職世帯の平均的な年金などの実収入は月額約21万円と試算されていて、毎月約5.5万円の不足が生じるとされています。
これが20~30年間続くので、老後資金の不足額が約1,320~1,980万円に上るという問題なのです。
現状、再雇用で働くと給与が下がることが一般的なので、この不足分2,000万円を定年までの60歳までに現金で貯めようとすると…

毎月の貯金額の負担が重たく、老後資金の貯金のために今の生活が苦しくなり、経済的不自由な状態になってしまうのです。
投資で貯めるとこんなに違う
しかし、投資で同じ金額を貯めようとすると、毎年年利3%で運用できた場合、月々の拠出金は安く済むのです。

もちろん、投資は成果を保証するものではありません。しかし、アメリカ人の老後資金は、日本人の3倍蓄えていると言われる理由も投資で資産形成しているからなのです。
すべての資産運用を試したから分かること
結婚、子育て、マイホーム、iDeCo、NISA、保険、株、投資信託、投資用不動産等の経験を持つ、本物のファイナンシャルプランナーだからお話しできる実用性のあるお金の増やし方を教えます。
無理し過ぎても続かないですが、資本金が少な過ぎてもお金は増えない。
ちょうどいいバランスで自由に暮らしながら資産運用できるノウハウをお教えしますので、ぜひ最後まで頑張って受講して欲しいと思います。
企業系FPと独立系FPの違い
資産形成は商品(保険、株、不動産など)と仕組み(iDeCo、NISA、税控除など)の掛け合わせが大事。

全てに精通していないと偏りがある資産形成になってしまいます。
金融機関へのしがらみのない独立系FPだからこそ話せる、お金の増やし方を90分かけてお教えします。
セミナーの内容
資産運用の「敵」と「味方」 |
複利効果とは? |
人生をゲームに置き換えて考えてみる |
失敗しないために!20代の資産形成ルール |
質疑応答 |
開催概要
定員 | 1名(1対1の個別セミナー) |
---|---|
参加費 | 無料 |
講師 |
株式会社FPブランディング 代表取締役 服部 純也
|
会場 |
オンラインでの開催となります ※お申し込み後、開催前日に受講URLをご送付します。 ※前日までに届いていない方はメールアドレスを誤って登録している可能性がありますのでお問い合わせフォームからご連絡ください。 Gmailの方は受信箱の「メイン」ではなく「プロモーション」に分類されている可能性がありますので見落としにご注意ください。 ※受講型のセミナーではなく、参加型セミナーのため、当日は音声とカメラをオンにして受講ください。 コミュニケーションを取りながらワークショップで実践的な知識を身に着けていただきます。 ※カメラオンにされない方にはご退席のお願いをさせていただいております。 |
ご注意 |
|
セミナー受講時にあるといいもの
より詳細なライフプラン表を作成するためにご用意いただくといいものです。お手元にご用意できなくてもセミナーは受講できますのでご安心ください。
- ねんきん定期便(毎年誕生月に届き、将来受けとれる年金額を算出できる)
- 源泉徴収票(配偶者がいれば配偶者分も)
- 家賃、生活費
- ご加入している保険の保障内容がわかるもの(証券など)
- 投資されている場合は時価総額
お申し込みフォーム
下記フォーム(YouCanBookMe)にて、ご都合の良い日程を選び、受講できる時間を選択すると、お申し込みフォームが開きます。
受講時間は2時間ですが、内容自体は1時間半程度で終わります。
ご質問・ご相談などございましたら、講座中、もしくは受講後のお時間に対応させていただきます。
コメント