個人のキャッシュフローを改善するための3大要素、「収入を上げる」、「支出を下げる」、「運用する」の中の「支出を下げる」、今回はその中でも、固定支出の割合としては大きい携帯電話の料金について解説していきたいと思います。
新料金とは?
菅新政権発足後、初の記者会見で日本の携帯電話料金が高い事を挙げ、大手3社に料金プランの見直しを促したことで誕生したプランが、ドコモ→「ahamo」、au→「povo」、ソフトバンク→「LINEMO」と呼ばれる新料金プランです。
比較表
まず大前提として、この新料金プランへ申し込む場合の手続き方法は全てオンラインになります。

携帯ショップでプラン変更は出来ないという事ですか?
店員さんに案内してもらえないのはちょっと不安ですね。

そうですよね。新料金プランは、オンラインのみの申し込みにすることで、店員さん等の人件費がかからず、安い料金設定が可能になったのだと思います。

なんでも店員さんに相談したい人は、携帯ショップ対応のプラン。色々な事を自分自身でインターネットで調べて解決出来る人は、オンライン申し込みに新料金プランという事ですね。色々相談したい人は店舗で購入、自分で調べて価格.comで購入するみたいな感じで、時代の流れを感じます。


何これ!!
3社ほとんど同じプランじゃないですか。

そうなんです。各社細かな違いはあるんですが、基本的なプラン内容は同じです。この表で唯一の違いは、ドコモの月額料金がau、ソフトバンクよりも242円高い2,970円になっている事です。この差には理由がありまして、ドコモのahamoのみ基本プランの中に5分間の無料通話がついております。それでは、次の表で細かな違いについてみていきましょう。


赤い字が違いですね!
微妙に違いますが、どこが良いんですかね?

基本的には、現在お使いのキャリアで選べば良いと思います。私の場合は、元々ドコモという事もありましたが、①かけ放題プランが3社の中で最も安い、②海外でも無料で20GBの容量から海外の電波を利用出来る、という理由でahamoを選択しました。
本当に安いのか?

実際問題、このプランは本当に安いのでしょうか?

ハッキリ言います。
安いです!
ドコモでの比較になりますが、既存プランに20GBというものがないので、ここでの比較は難しいですが、1GB追加オプションとかけ放題オプションで比較するとahamoのような新プランの安さが実感出来ると思います。
【1GB追加オプション】
- 既存プラン → 1,100円
- ahamo → 550円
【かけ放題オプション】
- 既存プラン → 1,870円
- ahamo → 1,100円
私自身、既存プランからahamoに変更することで、使えるデータ量は4倍に増えて、通信料は半額になりました。

本当だ!!
42~50% off ですね!
料金プラン
- 電話回線を使って通話をする人
- あまり電話しないし、通話はline(ライン)やmessenger(メッセンジャー)でいい

大きく分けてこの2つで料金プランが分かれます。
電話回線を使って通話をする人
基本プラン+かけ放題プラン → 4,070円~4,378円

私は、仕事でよく電話回線を使った通話をするので、こちらのプランを選択しております。
電話はline(ライン)やmessenger(メッセンジャー)を使う人
基本料金プラン → 2,728円~2,970円

仕事の電話は、会社から貸与されている携帯電話を使うし、プライベートで通話する場合line(ライン)使うから、私は基本プランのみで十分です!
携帯補償は必要か?

基本的な手続きをを全てオンラインで行わなくてはいけない新料金プランを選択する場合、私個人的な意見としては、携帯補償をオプション追加する事をお勧めします。ただ、2021年4月時点で、携帯補償サービスを提供しているのはahamoとpovoの2つで、LINEMOには携帯補償がありません。
※povoの携帯補償サービスは、現在auで携帯補償サービスに加入している人に限って、2021年夏までという期間を設けて携帯補償サービスを提供している為、他社からの乗り換えの方は利用出来ません。


携帯電話が破損、故障した場合、最短で翌日に自宅に現在使用している同機種の携帯電話が届きます。その後、自分でデータ移行を済ませて、故障した電話を返送用の封筒に入れて返送すれば完了です。

費用はどれくらいかかりますか?あと、新品の電話が送られてくるのですか?

ahamoは月額825円のオプション料金を支払って、故障時に同機種の携帯電話の交換サービスを受けるのに12,100円かかります。ここで送られてくる携帯電話は新品ではなくリフレッシュ品です。リフレッシュ品とは、新品ではないのですが、外装は新品に交換されており、中の部品は全て品質の確認を行っているため、新品同様の状態に初期化した電話機の事を言います。

1年間の間で交換を行うとすると、825円×12か月+12,100円で、22,000円ですか。結構かかりますね。

- 故障時に相談できる電話サービスやショップがない
- 電話サービスは中々つながらない
- 携帯ショップは混んでている
- コロナ禍では携帯ショップは基本予約が必要
1.を考えると、即代わりの携帯を送ってくれるサービスはとても助かります。毎日必要必需品の携帯電話が最短で手元に届くわけですから、この費用を高いと感じたことはないですし、私は2~4の理由でahamoに変更する前から、携帯補償サービスを利用しております。
※ドコモの既存ユーザーで、既に携帯補償サービスをオプション追加している人は、そのままahamoに移行出来ます。
※auの既存ユーザーで、既に携帯補償サービスをオプション追加している人は、2021年夏まであれば、そもままpovoに移行することが出来ます。
新規で携帯補償サービスを選べるのはahamoだけ
携帯補償サービスを受ける為には、携帯端末の購入元がキャリアである必要があります。

2021年4月時点で、新規で端末販売をしているのはahamoのみの為、新規で端末を購入して携帯補償サービスをオプション追加できるのはahamoのみです。
ここで注意点!!
ドコモショップ、ドコモオンラインで新規に購入した携帯端末をahamoで使用する際は携帯補償サービスは利用出来ません。
新規購入の場合、ahamoの公式サイト経由で購入した携帯端末でしか、携帯補償サービスを受けることは出来ません。

確かに、全てオンライン手続きになることを考えると、安心なオプションで、必要経費として考えられます。そして、実質ahamoでしか選択出来ないとなると、ahamoにとっては、povo、LINEMOに対して優位になるストロングポイントですね。
速度制限

回線の混雑時などに応じてインターネットの速度制限が行われることが、ありますが今回の新プランでは下記のように公式発表されております。
- ahamo → 公式サイト上で「時間帯による速度制限もなし」と公表
- povo → 公式サイト上で「一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限します」と公表
- LINEMO → 「時間帯により速度制御の場合あり」と公表

ahamoだけが速度制限しないことを発表している!
通信インフラが強いドコモだから出来る事ですね。
周波数の割り当て

下記資料は、2020年12月23日に行われた、デジタル変革時代の電波政策懇談会(第2回)で楽天モバイル株式会社より総務省に提出された資料です。携帯産業に参入した時期が早い会社が有利な状況がみて取れます。

対応機種

ドコモのahamo以外は、新料金プラン移行前に携帯端末を自分自身で用意する必要があります。

今持っている端末をそのまま、新料金プランに変更して使用できますか?

これも、3社それぞれ対応機種を公式HPで公表しているので、ご自身の端末が使用可能か確認してからプラン変更してください。
ドコモの「ahamo」のみオンラインで端末を販売している
ahamoを選択する場合は、公式HPより端末を購入して新料金プランへの変更が可能です。
- iphone11
- Xperia 1 Ⅱ SO-51A
- Galaxy S20 5G SC-51A
2021年4月時点で、上記3機種が販売されております。
ahamo HP: 製品
新料金に変更するときの注意点
- 手続きは全てオンライン
- 手続き後に起こる全てのサービスはオンライン
- 電話相談&店頭での相談は出来ない
- キャリアメールが使えなくなる
- 留守番電話サービス&キャッチフォン等のオプションはない

上記5点のように、基本的に全てオンラインで解決する必要がありますので、インターネットが得意ではない方には少しハードルが高くなるかもしれません。あと、個人的に移行にあたって少しネックになったのが、アップルウォッチのセルラーモデルで使用していたワンナンバーサービスが使用できなることです。
※2021年4月17日、ドコモのahamoは有償による店頭相談を提供する事が判明しました。
アップルウォッチのセルラーモデル使用者は…
- ワンナンバーサービス(ドコモ)
- ナンバーシェア(au)
- Apple Watchモバイル通信サービス(ソフトバンク)
新料金プランでは、携帯電話と同じ番号でLTEを使ったモバイル通信が可能であった、セルラーモデルのLTE通信が利用できなくなります。※セルラーモデルでもBluetoothを使った通信は利用可能
クチコミ
各社サービスの口コミをみると、「手続きが面倒」「手続きが簡単」「基本使用料金が安くなって使えるデータ容量が増えた」「チャットがつながらない」などと言った口コミが書き込みされております。これは操作する人のITリテラシーの差もあるので、なんとも言えませんが、確実に言える事として、唯一の問い合わせ方法である「チャット相談」は2021年4月11日時点では、いつ開いても「ただいま大変混雑しております。しばらく経ってからお試しください」と、恐らく申し込みが殺到して、システムがパンクしている状態であると考えられます。
おすすめなのは?

基本的に今使用しているキャリアを選べば良いというアドバイスでしたが、ズバリ!おすすめは、ahamo、povo、LINEMOのどれですか?

。。。。。。。

どれですか!!!

ズバリ!ahamoです。
- かけ放題プラン入れた場合の料金が一番安い
- どの時間帯でも速度制限がない
- 割り当て周波数が多く通信が安定している
- 携帯補償サービスがある
- 海外でも無料で20GBの容量から海外の電波を利用出来る
私は、元々ドコモユーザーという事もありますが、上記5つの条件がっそろっているのはahamoという事で、ahamo推しです。ただ、これは個人的な意見ですので、参考程度に捉えてください!
まとめ
既存キャリアプランの人は、1か月20GBというデータ量で考えれば、間違いなく新料金プランの「ahamo」「povo」「LINEMO」に変更した方が、通信料が安くなります。

私の場合、ワンナンバーサービス、留守番電話、キャッチフォンというオプションを捨てる事になりましたが、通信の断捨離と思っております。新料金プランの「ahamo」「povo」「LINEMO」は解約違約金がありません。プラン変更後、どうしても必要なオプションがあれば、再度プランを見直しすれば良いと思います。これからの日本は少子高齢化が進み、労働人口が減っていき、AI化が進むことが予想されます。いい機会ですので、自分自身のITリテラシー向上のためにも新プランの「ahamo」「povo」「LINEMO」を試されてみてはいかがでしょうか。
セミナーに参加してもっと詳しく

コメント