リノベーションしたいけれども、費用を抑えたい!
誰もが思う事だと思いますので、今回の記事ではリノベーション費用を安く抑えるコツをお伝えさせていたこうと思っております。
部分的な施工費用はどこの業者を選んでも、ほぼ相場の間に収まります。大切なことは、お金をかけていい所とかけなくていい所を決めることです。
リノベーション費用の相場
最も簡単な費用算出方法は㎡単価です。
施工する部位の範囲や設備の種類、劣化状態によって変動するため一概に言えませんが、一つの目安として、戸建ての場合、広さ30坪(100㎡)、2階建ての戸建ての内装を、フルリフォーム・フルリノベーションすると、1,600万前後。マンションの場合は、広さ70㎡で1,000万円前後になると思います。
【㎡単価で算出】
- 戸建て 1,600万円÷100㎡= ㎡単価 約16万円
- マンション 1,000万円÷ 70㎡= ㎡単価 約14万円
リノベーションの費用構造
70㎡のマンションを、フルリノベーション(総費用1,000万円)するときの、費用構造。
上記の図のように、広さに応じて変わる費用(変動費)と広さに関係なくかかる費用(固定費)に分けると、より具体的に費用の算出が可能になります。
リノベーション費用の内訳
広さに関係なくかかる費用の内訳
※戸建てのお風呂が、在来浴室の場合、解体費用+土間打ち費用で15万円程追加費用が発生します。
断捨リノベでは、リビングの中でキッチンが主役になる様に施工した為、キッチンのみ少しグレードを上げています。
広さに応じて変わる費用
※その他の内訳(建具造作、照明増設、床暖房パネル取り付け、キッチン位置移動、内窓増設、調光ロールスクリーン設置、エアコン設置(エアコン代含む)、洗濯機設置(洗濯機代含む)、プロジェクター設置、スピーカー設置
今回の断捨リノベでは建具を再利用して、節約した分の費用を家電や生活必需品に充当しました。
見積書と見方の注意点
見積書は業者によって、テンプレート(見せ方)が違います。
また、キッチンやトイレ等の設備は選択する物によって、割引率が0~70%offと幅がありますので、一般の人がリフォームやリノベーションの見積書を見て、内訳が適正か否かの判断は難しいと思います。
その業者が過去施工した実例と、実際の費用を照らし合わせながら確認していくことや、計画する施工と総費用のバランスを見ながら判断していくが大切になります。
リノベーション費用を抑える方法
間取りの ”あたりまえ” を疑う。
1人部屋、書斎、多くの収納、本当に必要ですか?
十人十色ということわざを間取りの在り方にも適用させ、本当に必要なものにフォーカスして、不要なものは捨てる。
リノベーションはライフスタイルの断捨離が出来る最大のチャンス
費用を抑える3ステップ
- リノベーションする目的を明確にする
- 優先順位を決める
- 選択肢を減らす
① リノベーションする目的を明確にする
リノベーションする上で、1番大切なことは、目的を明確にすることです。
- 間取りは今のままでいいから、設備を綺麗にしたい
- 孤立しないキッチンスペースを作りたい
- リビングを広くしたい
- 風通しのいい間取りにしたい
- 仕事をするスペースが欲しい
業者の提案を受ける前に、「何のためにリノベーションするのか」という目的を明確にしておかないと、設計時にブレてしまう事があります。また、目的を明確にしておくことで、必要ない施工を断つことができ、結果的に費用を抑えることにつながります。
②優先順位を決める
リノベーションする際に、あれもこれもと選んでいくと100%予算オーバーします。
目的が明確化されたら、次のステップは優先順位を決めることです。
マイホームをオーダーメイド感覚で作るリノベーションはとても楽しいですが、しっかり現実を見る必要があります。
住宅購入やリノベーションは大きなお金が動きます。
特に現金ではなく、銀行から借り入れして長期間のローンで返済する場合、お金の感覚がマヒする事が多々あります。
3,600万も3,800万円も、毎月の返済額は大して変わらないでしょ!
夢のマイホームだし、多少無理しても、後悔しないように頑張っちゃおう!
200万円という大金でも、母数が大きいが故に、金銭感覚がマヒしていまうケースを多く見てきました。銀行が融資(貸してくれる)金額は安心予算ではありません。
無理は禁物です!
リノベーションの優先順位が高いものに対しては、納得のいく施工を行い、低いものに対しては、とことん費用を抑えることで、予算をオーバーしないようにコントロール出来ます。
③選択肢を減らす
実はこれこそ断捨リノベ
これは、リノベーションに係わらず全てのことに対して言えます。
今ではエアコン1つとっても数多くの機種が販売されており、消費者が自分の目的に合った機種を選択することはとても難しいと思います。
何も考えず家電量販店にエアコンを買いに行ったらどうでしょうか?
- AIによる快適温度管理機能
- 温度管理をしながら除湿する機能
- 加湿しながら暖房してくれる機能
- フィルター自動掃除機能
- 空気清浄機としての機能
え~ どれがいいんだろう。。。
せっかく買うなら機能が多い機種にしようかな~
同じような事が、リノベーションの現場で行われています。
クロス、フローリング、お風呂、トイレ、洗面台と自身で数多くある種類から予算内で納得いくものを選択することが出来るでしょうか?
まず無理だと思います!
ショールーム等に行くとテンションが上がって、上位モデルの設備を選択してしまう事がよくあります。
しかし、最初から予算範囲内の選択肢が2~3個しかなければどうでしょうか?
選択が容易になります。
断捨リノベとは、シンプルで本当に必要なものを選択していくメソッドです。
消費することで、経済を動かす現代において、本当に必要なものに目を向ることが出来れば、時間、お金、空間にゆとりが出ます。
住宅ローン減税・補助を使うテクニック
給与所得者にとって、最強の節税方法は住宅ローン減税です。
住宅ローン減税とは
住宅ローン減税制度は、住宅ローンを借入れて住宅を取得する場合に、取得者の金利負担の軽減を図るための制度です。2020年8月現在、変動金利は0.38%~と過去にない低金利で推移しているため、10年間は支払う金利より還付される税金の方が多くなるケースがよく見られます。
住宅ローン減税の要件
- 自ら居住すこと※セカンドハウス、別荘は不可
- 床面積が50㎡以上であること
- 中古住宅の場合、耐震基準を有していること
- 借入金の償還期間が10年以上であること
- 合計所得が3000万円以下であること
すまい給付金とは
すまい給付金とは、消費税率引上げによる住宅取得者の負担をかなりの程度緩和するために創設され、平成26年4月から令和3年12月までの期間実地される制度で、住宅ローン減税の拡充による負担軽減効果が十分に及ばない収入層に対して、住宅ローン減税とあわせて消費税率引上げによる負担の軽減をはかるものです。このため、収入によって給付額が変わる仕組みです。
住まい給付金適用要件
- 住宅を取得し登記上の持分を保有するとともにその住宅に自分で居住する
- 収入が一定以下
- 引上げ後の消費税率が適用されること
- 床面積が50㎡以上であること
- 第三者機関の検査を受けた住宅であること 等
詳しくは→ http://sumai-kyufu.jp/outline/sumaikyufu/index.html
まとめ
リノベーション費用を抑える魔法はありません。
業者のよって設定されている価格に多少差はありますが、やはり一番重要なことは、リノベーションする目的を明確にすることです。
ここがバッチリ決まっていれば、目的達成の為にどのような手段を選択するかです。
リノベーション成功へのカギは思考の断捨離です。本当に必要なものを見直す最高の機会です。断捨リノベで最高のライフスタイルを手にしたい方は是非ご相談しにきてください。
コメント